もっとみんなが
本当のことを表現してみたくなる
場をつくる

「話す・聞く・いる」のトレーニング

もっと対等に話したい。

当たり障りのないやりとりから
抜けて、仲間と大切な話がしたい。
本当のことを安心して伝えられる
場で暮らしたい。

もっと自由に発言してほしい。

「セイカイ」なんて狙わずに、
みんなに自由になってほしい。
「間違い」なんて気にせず、
仲間の率直な考えを聴きたい。

もっと風通しをよくしたい。

風通しのいいチームを
一緒に作る仲間がほしい。
どうして話し合いが大切なのか、
仲間と実感したい。
そう願うあなたと仲間の
話し方・聴き方
描き方・考え方
居方の練習から始める
対話の基礎講座です。

よい対話は、その場に
ほんわかした雰囲気を
生み出します。 

それは、お互いに
相手が大切にしているものを
心から尊重していること、
自分の思いを表明しても
安全であること、
そして自分の意見は確かに
聴いてもらえることを
100%信じられる空気が
そこに生まれるからです。

対話とは、単に
「いい話し合いをする」
ためのものではありません。

対話とは、みんなで
遠くへ速く行くための
チーム力、地域力を高めていく
ためにとても効果的な手段です。

対話を学ぶことは、
自転車に乗れるようになることに
似ています。
頭で理解すれば使いこなせるスキル
ではありません。

気持ちも体も整えて、転びながら
身につけるスキルです。

月いちペースで
オンラインで学べます。
ぜひ一緒に練習しましょう

「対話とは?」を学び、
練習を始める 対話Basics
「対話の中で描くとは
どういうことか?」を学び
練習を始める 
グラフィックBasics

対話Basicsにお越しの方には
ダイアログカードをプレゼント。
あなたのお越しを
お待ちしています。

対話 Basics

(ホスト 宮崎汐里)

  2025年      

 ▶3月15日(土)
 13:30~17:00ごろ
*質問や参加者のみなさんの対話のための
放課後を17:15まで開きます。
ご自由にご活用ください。

  ********

平日夜開催のご希望にお答えして、
5月は3週連続講座
各回開催は20:00~21:45
*欠席回は動画フォローあり

▶5月15日(木)

▶5月22日(木)

▶5月29日(木)

3週に分けて、対話Basicsを学びます。

  ※以降の日程は決まり次第、ご案内します

グラフィック Basics

(ホスト 清山美咲)

 2025年

4月19日(土)
13:30~17:00ごろ
*質問や参加者のみなさんの対話のための
放課後を17:15まで開きます。
ご自由にご活用ください。

 ********

平日夜開催のご希望にお答えして、
6月は3週連続講座
各回開催は20:00~21:45
*欠席回は動画フォローあり

▶6月17日(火)

▶6月24日(火)

▶7月1日(火)

3週に分けて、グラフィックBasicsを学びます。 

     ※以降の日程は決まり次第、ご案内します。 

対話Basics

¥7,700~

税込

  • 対話とはー参加型リーダーシップで大切にしている対話(ダイアログ)の意味
  • 対話のやり方ーダイアログの実践原理、実践練習
  • 対話の範囲ー表情が表現するもの
  • 対話の範囲ーチェックイン、チェックアウト
  • 対話の目的
  • 対話と協働の関係性
  • 対話とファシリテーション
受付終了 2025年3月15日

グラフィックBasis

¥7,700~

税込

  • グラフィックハーベスティング基礎
  • なんのために描くのか
  • グラフィック基礎練習
  • ビジュアル・ストーリーテリング
  • グラフィック・レコーディングの準備と練習
  • ハーベスティング基礎ストーリートリオ・ハーベスティング 

 

受付終了 4月19日

★★★グループ割ございます。詳細は申込ページをご覧ください★★★

対話Basics 3週連続講座お申込(8,800円)
グラフィックBasics 3週連続講座お申込(8,800円)

平日夜・オンライン3週連続講座   対話&グラフィックセット受講

¥16,500-

税込

  • 対話を学び、描くとは?の流れで体得
  • セット受講で、学びも2倍
  • セットで練習し、実践にも、役立つ!
  • 継続や、くり返しの学びに是非!
  • 参加費もお得に。

  

5月/6月セット受講申込

対話/グラフィック年間受講プラン

¥33,000-

税込

  •  お申込みいただいた月から1年間何回でもご受講いただけます。(自動更新)
  •  現場での実践を振り返りながら、対話の中でのあり方や実践に磨きをかけたい方におススメです。
  • 開催日については
    上部日程からご確認ください。
  • そんなに参加できないけれど、当法人の活動やホストを応援したい方
年間受講プラン お申込み

◆これまでにご受講いただいた方の声

株式会社
スピーキングエッセイ
代表取締役
大嶋 友秀さん
ワールド・カフェ・コミュニティ・ファウンデーション(理事)
なぜグラフィックがあると対話できる? そうか、氷解した!
このグラフィックBasicは最初に、「なぜグラフィックか」を「対話」をするためだと、はっきり規定していきます。これにより、どう活用するかということが考えられるようになると思います。だから、私には、とても納得できる展開であり、グラフィックをやる必要が理解できました。当然、対話を深くするためにグラフィックを描けば、単に描き手だけではなく、どうプログラムで活用するかまで、はっきりと考える必要が出てくるでしょう。そこまで考える展開が、必要だと考えさせてくれる内容が、この講座にはあると感じました。Basicというコースだけれど、対話に慣れない人、グラフィックを描いていきたい人はもちろんのこと、ずっと場を作ることに関わりのある人でも、参加して学びが多いと私は勧めたいです。
ご感想(全文)

【ホスト】プロフィール
・宮崎 汐里
札幌市在住。Art of Hosting 札幌2019参加。

2011年より、自然災害等の災禍に見舞われた現場を支援・フィールドワーク。災禍からの回復や持続可能な暮らしの実現には、多様な主体が共に学び共にはたらくあり方が必要と感じ、対話と協働に向けた場づくりを学び実践している。政治学修士。サステナビリティ・ダイアログSDダイアログホスト

・清山 美咲 
 宮崎県宮崎市在住

Art of Hosting & Harvesting 実践者
生まれ育った地元・宮崎で「幸せに暮らし続けていくための仕組みや関係性を増やしていくこと」を実現するために、顔のみえる現場で、はたらきながら実感として学び、対話と協働の場づくりにチャレンジ中。

【場所】オンライン(Zoom)開催

【最低催行人数】 各回3名 
 ※開催日の一週間前の申込人員数で、催行の判断をさせていただくことがあります。
  その場合は事務局よりご連絡いたします。

【参加に必要な環境】
 本講座はZoomを利用してオンラインで行います。
 事前にZoomのダウンロードと接続ができることをご確認ください。

 ZOOMアプリのダウンロード はこちら
 ▷ https://zoom.us/download#client_4meeting

 必ず、最新バージョンへのアップロードをお願いします。
 アップロードの方法はこちら
 ▷ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362233

 ★画面共有でスライドをお見せします。パソコンでの参加をお勧めします。
 ★安定したインターネット接続環境でご参加ください。
 ★ウェビナー形式ではなく、Zoomミーティングを用いて
  ワークショップ形式で行います。一方的なレクチャーだけでなく、
  小グループでお話する時間もあります。視聴だけでなく音声入力も
  できる環境(マイク機能)もご用意お願いいたします。

【主催】
 一般社団法人 サステナビリティ・ダイアログ

【お申込・お問合せ】
 開催日3日前をお申し込みの締め切りとさせていただきます。


なお、キャンセルによる返金はできません。
どうしてもご都合が悪くなった場合は、ご家族ご友人へギフトとしてお使いください。

次回の開催まで

 

▶お問い合わせはこちら  お気軽にご連絡ください♪

00

DAYS

00

HOURS

00

MINS

00

SECS